あっという間に全身汗だくになる様な猛暑日が続く今夏。こんな天候では洗濯頻度も上がるというもの。しかし、暑すぎて、洗濯物を干すにも熱中症にならないように要注意という人も少なくないだろう。きつすぎる日差しに加え、夏はゲリラ豪雨の恐れもある。思わぬ豪雨で濡れた洗濯物はそのまま晴れるのを待ち、乾いたところで取り込んでもいいものなのか――。

 夏の洗濯物にまつわる疑問を解明すべく、弊サイトは、大手化学メーカー・花王が消費者へと向けて正しい掃除の仕方や洗剤の使い方などを解説する、『My Kao くらしラボ』担当者に話を聞いた。

 まずは干し方だ。外干しと室内干しにはそれぞれメリット・デメリットがあるそうだ。

「日本は昔から、お日様に当てて干す“外干し”が一般的です。雨上がりなどで湿度が高い状態でなければ、室内干しよりも外干しの方が風も当たり、早く乾きやすいメリットはあります。しかし直接日光が当たることによって紫外線の影響(色あせや劣化、繊維の種類によっては黄ばみなど)を受けることもあります。

 ただ、夏は乾いたら早めに取り込む方がベターです。洗濯物への紫外線による影響を少なくできますし、タオルなどは過乾燥(乾きすぎ)でゴワゴワとかたくなってしまうことを防げます。

 室内干しでは紫外線の影響は受けませんが、乾きが遅くなることでニオイが発生したり、室内の湿度を上げてしまったりといった室内環境への影響もあります」(花王の担当者)

 外干し・室内干しのどちらを選択するかはライフスタイルにもよるが、基本は衣類についている洗濯表示の干し方を確認すること。陰干し指定がされているものは、日陰で外干しするか室内干しがよい。特に指定のないもので、外干しの際日光の紫外線による色あせが気になるようなら、裏返して干すとよいという。