元SMAPリーダーで国民的タレントだった中居正広(52)の女性トラブルで、フジテレビも未曾有の危機に直面している――。
被害女性が“意に沿わない性的行為を受けた”とされ、中居が巨額解決金を払って示談したと2024年末より報じられているこのトラブル。中居は1月23日、芸能界からの引退を発表。フジテレビは一貫して否定しているものの幹部社員も関与しているとも報じられ、女性を守れなかったことなどを含めて、27日には局上層部が記者会見を開くに至った。
10時間超に及んだ会見には港浩一氏(72)、嘉納修治氏(74)、遠藤龍之介副会長(69)、フジ・メディア・ホールディングス(フジHD)の金光修社長(70)、港氏に代わり新社長に就任するフジHD・清水賢治専務(64)が登壇。一連の責任を取って社長だった港氏と会長だった嘉納氏が辞任することが会見冒頭に発表された。また、28日には遠藤副会長も第三者委員会の報告書が提出される3月末をめどに辞任する意向だと報じられた。
さらにトラブルに関与していると報じられた幹部社員が、30日付で人事異動していたことも明らかになった。人事局付となり、編成幹部としての仕事は上司が兼任することになるという。
「1月27日の会見では、フジテレビや系列局の関西テレビ(カンテレ)の記者からも経営陣に対して厳しい質問が飛びましたが、それだけフジテレビや系列局の社員も危機感を抱いているということ。上層部への怒りは、1月23日に行なわれた社員説明会でも明らかだったそうですしね」(ワイドショー関係者)
1月23日、東京・台場のフジテレビ本社では全社員に向けた社員説明会が行なわれた。嘉納氏と港氏らが出席し、会場には500人分の座席が用意されたが、座りきれずに立ち見も出るほどだったほか、オンラインでの参加もあり、全社員の約9割となる合計1100人が参加した。
この説明会では社員から怒号が上がる場面もあり、「日枝久相談役を含めて経営陣は責任を取るべきだ!」と幹部の辞任を求める声や、「(1月)27日にちゃんと会見できるのか」などの声が飛び交ったほか、「社員の生活保障という部分で安心するために今、しゃべれることをうかがいたい」という問いに、嘉納氏は「今のところ会社として蓄えがあるから大丈夫です。今のところは」と応じるなど、4時間30分という長時間の説明会となった。