8月に入って、Xでのある投稿をきっかけに、素麺は「簡単なメニュー」か「大変なメニュー」かという論争が巻き起こった。

 これに料理研究家のリュウジ氏が《そうめんは簡単か大変かが話題みたいですが 素麺を家庭で作るのは他の料理に比べて大変ではないけど 普段から毎日の食事を用意してない側が軽々しく 「素麺なんて簡単」とか言わないでほしいって事じゃないのかな》(原文ママ)とXでコメント。

 さらに《「そうめんでいい」と 「そうめんがいい!」 には天と地ほどの差がある》と続け、フォロワーから《なるほど》《多分だけどそうめんが問題じゃないんだよね》《暑いのにたっぷりお湯を沸かす必要があり、熱々の麺を冷水でしめる工程がいやだ》などさまざまなコメントがあがった。

 料理の手間という話では、以前から”冷やし中華論争”もある。妻が夫から「冷やし中華でいいよ」と言われるとイラっとするというもので、簡単に見える冷やし中華だが、錦糸卵やキュウリ、ハムなどの具を用意するだけで結構な手間がかかり、実はまったく「簡単」ではないというエピソード。

 そこで今回は20~40代の主婦に夫からリクエストされるとイラっとしてしまう「意外と作るのが面倒な料理」について聞いてみた。(自社リサーチ)

 第3位には、冷やし中華とポテトサラダがランクイン。

 冒頭でも触れた通り、冷やし中華は麺をゆでるだけでなく、のせる具材が多いため、意外に手間がかかる。

「錦糸卵を作るのも面倒だし、今の時期、水道から出る水が生ぬるいので、麺をゆでて冷水で冷やすのも氷で冷やしたりして大変です」(39歳/女性/主婦)

「きゅうりを切る、ハムを切る、たまごなど具の用意。麺を茹で、冷やすなど工程が多い」(48歳/女性/主婦)

「調理器具をいろいろ使う」(49歳/女性/主婦)

「麺をゆでて、麺を水でしめて、具材を切って用意するのが意外と手間。夏は暑いので大変」(35歳/女性/主婦)

「具が多い。野菜をカットするなどの手間がある」(37歳/女性/主婦)

 実はポテトサラダに関しても、以前Xで大論争が起こった。ある母親が惣菜のポテトサラダを買おうとしたところ、高齢男性から「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言われたという投稿に端を発したもの。

 ポテサラとひとくちにいっても作るとなると、じゃがいもをゆでて潰し、きゅうりや玉ねぎ、ハムなど、こちらも入れる具の多さから手間と工程の多さがあり、決して簡単ではない。

「材料も意外と多いし、じゃがいもの皮むき、ゆでる作業、潰す作業、他の材料もカットして、混ぜ合わせて、質量が多くなるため、力もいるし、とても面倒くさい」(39歳/女性/主婦)

「行程が多く、長い。とても面倒」(49歳/女性/主婦)

「ポテトを潰したりなど、意外に手間と時間がかかる」(38歳/女性/主婦)

「じゃがいもをゆでてつぶすところが大変。なかなか柔らかくならないし、水加減で硬かったり、緩かったりする」(39歳/女性/主婦)

「じゃがいもの皮をむくのに手間がかかる」(36歳/女性/主婦)

「切るものが多く、ゆでる、蒸かすなど工程が多い」(47歳/女性/主婦)