横浜流星(28)主演のNHK大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の第37回「地獄に京伝」が、9月28日に放送される。21日放送の第36回「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」は、恋川春町(岡山天音/31)の最期が絶賛されたが、一方で、松平定信(井上祐貴/29)にも称賛の声が集まった。

 同ドラマは、町民文化が花開いた江戸時代中期を舞台に、歌麿、北斎、写楽という、名だたる浮世絵師を世に送り出した“江戸のメディア王”で、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築いた“蔦重”こと蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう)の波乱万丈の生涯を描く物語。

 第36回は、蝦夷地で松前藩の過酷な支配に抗議したアイヌたちが蜂起したため、定信は松前藩から蝦夷地を取り上げようとするが、一橋治済(生田斗真/40)は「田沼病と笑われる」と異を唱え、懐から春町の「悦贔屓蝦夷押領」を差し出す。その内容に定信は激怒し、春町こと倉橋格の取り調べを始めようとする。

 その報せは春町にも届き、蔦重は死んだことにして逃げ延びることを提案。春町はとまどうが、戯作者として生き延びるため、別人として生きる覚悟を決める。吉原では、定信の怒りを買って筆を断つことを決断した、喜三二(尾美としのり/59)の送別会が行われていて、店の前には春町の姿が……という展開。

 春町は切腹したうえで、豆腐の角に頭をぶつけて死んだ。そんな戯れた最期に、X上では、《春町先生、病死や自死説両方あったけど、殿や周りの人達のために責任感を感じ腹切りエンドになって辛いけど、武士として腹切りも作家として豆腐の角にぶつかる両方は粋》など、称賛の声が多く寄せられていた。