■「主婦が苦手な家事」第2位、「きりがない」面倒なことは

 第2位(17.0%)は、水回り・お風呂掃除。

 洗面所や浴室など、頻繁に水を使う水回りは、水垢やカビが発生しやすい。

 水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の性質を持ったクエン酸などを使うと汚れが落としやすくなる。また、風呂場に多いカビは塩素系の漂白剤をかけて数十分放置。その後、シャワーで汚れを洗い流せばスムーズにきれいになる。

 ただし、酸性とアルカリ性の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生するので注意が必要だ。

「お風呂には家族それぞれの物があり、毎回それをどかしながら掃除をするのが面倒。洗剤を散布する範囲も広すぎる」(47歳/女性)

「排水溝の匂いが苦手」(48歳/女性)

「水回りの掃除は手荒れがひどくなる」(34歳/女性)

「水垢取りが面倒」(48歳/女性)

「毎日使う場所で、きりがない」(49歳/女性)

「効率的なやり方が分からない」(44歳/女性)

「掃除の範囲が広くてどうすればいいか分からないし、時間がかかる」(49歳/女性)

「腰が痛くなるのが苦痛」(37歳/女性)

「手間がかかるわりにきれいにならない」(43歳/女性)