放送倫理水準向上などを目的に1951年に設立された、日本民間放送連盟(民放連)。歴代の会長は各民放テレビキー局の最高幹部が務めるというこの組織が5月20日、『青少年に見てもらいたい番組』を発表した。

 TBSの『東大王』やテレビ朝日の『林修の今知りたいでしょ!』など、各局がそれぞれ“推薦”する“いかにも”な番組がラインナップされているのだが、そもそも『青少年に見てもらいたい番組』とは何なのか。この発表にはどういった目的があるのか。

 民放キー局関係者は話す。

「これは毎年春と秋の番組改編期に、民放連会員の局がそれぞれリストアップしているものです。もともとは98年、放送団体が青少年と放送をめぐる問題について調査研究・検討を行なった結果、“青少年の問題行動に対して放送が直接の影響を与えるものではないとしても、公共の電波を預かる放送事業者として、何らかの“青少年のための番組向上策と自主規制”を行う必要がある”と結論づけたうえ、放送と視聴者との信頼関係を強めるためとして、より“目に見える形”の対応を打ち出すことを決定。

 それを受ける形で、民放連が“青少年の知識や理解力を高め、情操を豊かにする番組を少なくとも週3時間放送する”と申し合わせ、99年以来続いています。今年は在京テレビ局が選んだ番組は計30番組、それ以外の135社の選定番組は計985番組でした」

 そんな『青少年に見てもらいたい番組』とは――。

「青少年に見てもらいたい番組」在京テレビ局5社の選定番組

【TBS】『東大王』/『報道特集』/『がっちりマンデー!!』/『サンデーモーニング』/『世界遺産』
【日本テレビ】『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』/『それいけ!アンパンマン』/『嗚呼!!みんなの動物園』/『所さんの目がテン!』/『ザ!鉄腕!DASH!!
【テレビ朝日】『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』/『林修の今知りたいでしょ!』/『ドラえもん』/『日本のチカラ』/『題名のない音楽会』/『人生の楽園』/『サンドウィッチマン芦田愛菜の博士ちゃん』
【フジテレビ】『今夜はナゾトレ』/『ボクらの時代』/『ちびまる子ちゃん』/『サスティな!』/『GO!GO!チャギントン』/『サザエさん
【テレビ東京】『YOUは何しに日本へ?』/『ナゼそこ?』/『ガイアの夜明け』/『新美の巨人たち』/『日曜ビッグバラエティ』/『家、ついて行ってイイですか?』/『正解の無いクイズ』

 これら実際、在京テレビ局が選定した30番組のラインナップを眺めてみると、クイズ系や教養系、子ども向けアニメが中心で、おおむね「なるほど」感はあるものの、青少年を強く意識して制作している番組とは思えない。

 事実、X(旧ツイッター)には《青少年に見てもらいたい番組=青少年が見ていない番組》《希望を述べただけですよね?》などとツッコミが上がるほか、そもそもとして《放送局の側からこうやって出すものではない》という冷静な意見も。

 TBSの日曜日朝の報道番組『サンデーモーニング』などは、出演者の顔ぶれからも高齢者向けの番組だと思われており、青少年のためにつくられているとはやはり考えづらい。この一連の番組のラインナップに関して、元テレビ朝日社員でテレビプロデューサーの鎮目博道氏が、“局の事情”を明かしてくれた。