1人の独身女性が、運命の相手を15人の男性参加者の中から探し出す――。

 そんな舞台設定が視聴者の人気を博すのは、Amazon Prime Videoが配信する人気恋愛リアリティ番組『バチェロレッテ・ジャパン』(以下・『バチェロレッテ』)だ。過去に2シーズンが配信され、話題を呼んだ本作。6月27日からはシーズン3の配信が始まる。

 それに先立ち、5月30日にはシーズン3に参加する男性メンバー15名の情報が発表されるや、SNS上でも《バチェロレッテ楽しみーー!今回は期待しちゃう!》、《バチェロレッテは楽しいよな》と、視聴者からは配信を待ち望む声が上がっている。

「3代目バチェロレッテを務めるのは東大工学部卒・元経産省というバリキャリウーマン・武井亜樹さん。“パートナーの座”をめぐる争いを繰り広げる男性陣には、ヴィオラ奏者、獣医、物理化学者、ヒューマンビートボクサーなど個性豊かなメンバーが勢揃いしています」(テレビ誌記者)

 これまですべてのシーズンを視聴し、番組の大ファンだというトレンドアナリストの太田まき子氏は、番組にハマる理由について「ゲーム感覚」と「現代の女性像」と弊サイトの取材に対して指摘する。

「非日常で煌びやかなロケーションの中で一人の女性を男性参加者が奪い合う婚活トーナメント方式のエンタメ性が、ゲーム感覚で視聴者を引き込みます。しかも参加者は毎回バラエティ豊富で、それぞれの魅力があるので、自分の“推し”を考えながら見てしまう。駆け引きや心理戦、生々しい喜怒哀楽の感情を出していく姿にも感情移入していってしまうのです」(太田氏)

 太田氏は、「『バチェロレッテ』は“女性だからといって(男性から)選ばれる側ではない”という点が、いまの時代にマッチしているのかと思います」とも言う。

「主人公となる女性は、毎回美貌、経済力、知性のすべてを備えていて、男性と対等に渡り合う。バチェロレッテシーズン1に出演した福田萌子さんは真正面から男性の本質を見抜きつつも、絶対に否定的な言葉を使わない姿が、女性の憧れる“強く逞しい芯の通った女性像”として反響を呼びました。

 シーズン2に出演した尾崎美紀さんは強い意志を持ち、自分の力で夢を実現させている女社長。そんな“現代の女性像”をエンタメとして見ることができるのも、バチェロレッテならではの魅力かと思います」(前同)