■クマよけスプレー、鈴、死んだフリの効果は?
クマよけ用のスプレーの効果は?
「唐辛子の辛味であるカプサイシンが含まれていること。さらに、確実に目や鼻に直撃させることができれば有効です。使用期限や品質は事前に、しっかりと確認しておきましょう」(パンク町田氏)
スプレーを持ち合わせていないときには、ある“調味料”も効果的だという。
「酢も刺激物ですので、顔にかけることができれば、同様の威力を発揮するはず」(前同)
鈴やベルはどうか。
「山奥のクマの場合は、人間に恐怖心を持っているので、人間の存在を知らせる効果として有効です。
一方、市街地で食料や生ごみを捨てる際に使用していても、人間に慣れたクマにとっては何の威力もないでしょう」(前同)
環境教育や普及啓発、野生生物の保護管理・調査研究などを行ってきた公益財団法人・知床財団は、キャンプ地の生ごみ対策の具体例を、こう説明する。
「食料はテントや調理・食事をした場所から100メートル以上離して保管すること。 食料や生ゴミの他、使った調理器具、食器などは、ビニール袋で密閉し、木に吊るすか、フードコンテナに保管してください」
死んだフリは実際に効果がある?
「あくまで、それは都市伝説。むしろクマは死肉を食べることの多い動物ですから、逆効果になるかもしれません」(前出のパンク氏)
とはいえ、「大きな声や音を立てない」という点では間違ってはいない。
「大きな音はクマをパニックにさせ、逆上させる恐れがあるので絶対にダメ。
また、クマは動くものに敏感なので、目を合わせずに、その場で静止するようにしましょう」(前同)